粘膜下子宮筋腫体験記シリーズです!
2018年9月に粘膜下子宮筋腫を切除するための子宮鏡手術を受けました。
その時の術後の経過について書いていきたいと思います。
- 出血
- おりもの
- 痛み
- シャワーやお風呂は何日後から?
など・・・
あくまで私のケースですが、子宮鏡手術を受けるにあたり不安に思われている方の参考になれば幸いです。
私が子宮鏡手術を受けた時の術後の経過|出血について
出血は、術後1ヶ月ほど続きました。
1ヶ月のうち大半は、薄っすらピンク色の血がナプキンに付いた程度でした。
なぜピンク色なのかというと・・・
子宮鏡手術は子宮の中に水を流しながら手術するのだそうです。
そして子宮というのは結構な量の水分を溜め込んでおけるんだそうです。
それで、その水と、筋腫を取った部分の血が混じるため薄いピンク色なのだと先生が説明してくれました。
でも1ヶ月の間に3回ほど鮮血が出ることもありました。
手術のために薬で月経を止めていたのですが「もう生理再開!?」と一瞬思ったほどです。
でも次にトイレに行ってナプキンを確認すると、またピンク色の汚れがうっすら付いているだけなので「さすがに生理はまだ再開されてないよね」と分かりました。
ちなみに、手術を受けた日のちょうど1週間後の術後の経過をチェックするための受診で子宮に溜まっている水を出す処置をしていただきました。
…が、先生が期待するほど出なかったそうで「しばらく血の混じった水が出るのでナプキンを当てていてくださいね」と言われました。
ちなみに、水を出す処置では棒状の器具を入れましたが、痛みは全くありませんでしたよ!
出血の様子を時系列でまとめてみました。
手術当日&翌日 | 尿カテーテルをしてトイレにも行ってないため自分では未確認だが、看護師さんが目視して「異常な出血はナシ」とのこと |
手術から2日後 | うっすらピンク色の出血 |
手術から3日後(退院) シャワーOKの許可 |
|
手術から7日後(術後の経過チェック&水を出す処置) お風呂(湯船に浸かる)OKの許可 |
|
手術から8日〜20日後 | うっすらピンク色の出血+たまに鮮血 |
手術から1ヶ月後 | 出血止まる |
スポンサーリンク
私が子宮鏡手術を受けた時の術後の経過|おりものについて
私は子宮鏡手術を受けた後、おりものはありませんでした。
なかったというより・・・
正確には、おりものが出ていたとしても子宮の中に溜まっていた水と混ざっていたので分かりませんでした。
私が子宮鏡手術を受けた時の術後の経過|痛みについて
手術を受ける前から「子宮鏡手術は体への負担が本当に少ない方法」と聞いていた通り、術後の痛みは全くありませんでした!!
尿のカテーテルを抜いた時に少々嫌な感じがあったぐらいです。
それも「痛い」という程では全くなく、あくまで「嫌な感じ」です。
カテーテルが抜けてからは「病院の廊下を歩いたりしてくださいね」と言われていたので、歩いていました。
本当に「これが手術を受けた翌日の体なのか?」と信じられないぐらいに痛みなどはありませんでした。

スポンサーリンク
【子宮筋腫体験記】子宮鏡手術-術後の経過-出血やおりもの、痛みは? まとめ
粘膜下子宮筋腫を切除するための子宮鏡手術を受けた時の術後の経過についてまとめてみました!
出血やおりもの、痛みなど、子宮鏡手術を受ける予定の方の参考になれば幸いです。