日頃からコツコツ節電をしているとチリも積もって大きな節約に繋がりますよね☆
そこで今日は、夏に買った遮熱カーテンを冬も変えずに使った場合、防寒に効果はあるのかを紹介します(*^^*)
カーテンの遮熱と断熱の違いって?
夏の遮熱カーテンを冬に使っても効果があるか?という疑問を解決するためにまずは、似ているようで少し違う遮熱(しゃねつ)と断熱(だんねつ)の違いを解説します☆
断熱は伝わる熱を小さくし、遮熱は熱放射を防ぎます
もう少し付け加えますと
断熱カーテンは、カーテンを伝わってくる熱の量を少なくすることで、屋外の熱を部屋に入れないようにします。
遮熱カーテンは、日光を反射させることで屋外の熱が入ってこないようにする目的で使われます。

夏の遮熱カーテンは冬に防寒効果あり? きちんと節電節約になるの?
夏の遮熱カーテンを冬になっても変えずに使う場合、防寒効果はあるのでしょうか?
もっというと、節電節約になるのでしょうか?
という疑問のお答えは・・・
はい、夏の遮熱カーテンを冬に使ってもおおむね節電節約に効果はあります。
夏と冬の違いというのは、言ってみれば冷気と暖気の位置が逆になるという違いです。
- 夏・・・外:暑い、中:冷房で涼しい
- 冬・・・外:寒い、中:暖房で暖い
冬に遮熱カーテンを使うと、暖房で暖まった熱を窓から逃げにくくしてくれるので、防寒に繋がるわけですね(*^^*)
【節電】夏の遮熱・断熱カーテン|冬も変えないで使って防寒効果はある? まとめ
今日は、「夏の遮熱・断熱カーテンは冬なっても変えずに使って良いものなのか?」「きちんと防寒効果はあるのか?」についてチェックしてみました☆
機能的な面で見れば夏と冬でカーテンを変えなくても良い事がわかりましたが、デザイン的にはみんなどうしてるんだろう???
・・・ということでこちらの記事↓にネットの意見をまとめました(*´ω`*)

こちらも読まれています♪
