黄緑色の毛虫に刺された時の体験談です!
夏のある日、街路樹の影になったところで信号待ちをしていたら突然、指にビリッとしびれるような痛み(というか熱さ)が走りました(;´Д`)
800℃クラスのダメージ?😇
地面を見ると綺麗な黄緑色をした毛虫が落ちているではありませんか。
黄緑色は黄緑色でも、蛍光色でした。
画像検索をして犯人がイラガという蛾の幼虫(別名:デンキ虫)であることを確認し、
- 対処法
- やってはいけないこと
を調べて事なきを得ました。
私は今回の件で病院へは行ってませんが、少しでも違和感があったら皮膚科で診察を受けてくださいね。
- 流水で洗い流す
- 抗ヒスタミン系塗り薬を塗る
黄緑色の毛虫に刺された時に絶対やってはいけないことは
- 手で触る・掻く
- ハンカチなどで払う
- 水で洗い流す前にバンドエイドを貼る
だそうです!
これ全部やりがちじゃないですか?
私は、もしググってなかったら全部やっちゃってたと思います。
蛍光グリーンの毛虫の写真(クリックするまで見えないようにしてあります)

痛みを感じた直後に
- 対処法を調べなきゃ!
- そのためにはコイツが何者かを特定せねば
と思い、「黄緑色 毛虫」と入力してググりました。
Vをクリックすると黄緑色の毛虫ちゃん(イラガの幼虫)の画像をご覧になれます。
ちなみに私個人的には、虫というよりサボテンっぽく見えて、写真を見てもあまり怖さを感じません。
あと、木の幹のところにいる写真なので、パッと見では木の皮のゴツゴツした感じにギョっとするかもしれませんが、木なのでご安心ください。

刺された時はあまりに痛くて気が動転しており写真を取りそこねたため、フリー画像サイトで見つけてきました。
調べていると、しま模様のある毛虫もいるようでした。

同じくフリー画像サイトで見つけた写真です。
スポンサーリンク
納得!イラガの幼虫は別名デンキ虫というらしい
ちょっと調べただけでこの毛虫に関する恐ろしい情報が次から次へと見つかります。
この毛虫の別名は、なんとデンキムシ。
恐ろしい子…!
強力すぎ!毛虫が残していったトゲを触るだけでも痛いらしい

例えば
干していた洗濯物に毛虫がついた
↓
毛虫自体はどこかへ行った
↓
トゲだけが洗濯物に残ってる
って状態でも、ビリっとくるそうです。
こうなってくると、健子もうムリ😇
だって洗濯物に毛虫がついてるなら目で見て気づきようもあるけど、トゲだけ残して本人(本虫?)がいなくなった場合はお手上げです🤷🏻♀️
普通に洋服を着ただけでビリッときたり熱く感じるほどの痛みを感じたら毛虫のトゲかも知れません。
それに体質は人それぞれなので、当記事の内容は参考にしないでくださいね。
スポンサーリンク
黄緑色の毛虫に刺された時の対処法は?

刺されてすぐに、対処法をググったらこちらの情報があがってきました。
- すぐに流水で洗い流す。(可能なら、トゲのタンパク質を破壊する42〜43℃のぬるま湯を使う)
または
- ガムテープなどで毛虫のトゲを除去する
その後
- 市販の虫刺され薬(抗ヒスタミン系 -ムヒなど-)を塗る
絶対にやってはいけないこと

黄緑色の毛虫に刺された時に
- 手で触る・掻く
- ハンカチなどで払う
- 水で洗い流す前にバンドエイドを貼る
は絶対やってはいけないそうです!!
理由は
- 毛虫のトゲを他の場所に広げてしまう
- 皮膚の奥へトゲを押し込んでしまう
ことに繋がるから。
人間というものは突然「熱っ」とか「痛っ」と思ったら、とっさにその箇所を触ってしまいがちですが、触らないように気をつけたいですね。
痛み等の症状はどれぐらい続く?

私が黄緑色の毛虫に刺された時は、こんな状態でした。
症状 | 時系列 |
激痛 パンパンに腫れる |
1〜2時間 |
普通に痛い程度 かゆみ |
刺された当日中 |
プツっとした水疱 | 翌日 |
腫れが引いてくる | 3日目 |
かゆみが収まる | 7日目 |
激痛&ひどい腫れについて補足です。
刺されて1〜2時間は、病院に行こうかと思うほどの激痛でした。
(結局は行きませんでしたが)
見た目にもパンパンに腫れてます。
指の関節のシワがパーンと伸びるほどw
なお私の場合はアレルギー症状なども出ず、結局1週間程度でおさまりました。
スポンサーリンク
まとめ
今日は、私が黄緑色の毛虫(デンキムシ)に刺された時にググったことを紹介しました。
- 流水で洗い流す
- 抗ヒスタミン系塗り薬を塗る
黄緑色の毛虫に刺された時に
- 手で触る・掻く
- ハンカチなどで払う
- 水で洗い流す前にバンドエイドを貼る
は絶対やってはいけないそうです!!
私の場合は諸々1週間ほどで治りましたが、心配な方は皮膚科を受診してくださいね。